シャイニングスコーピオン 攻略セッティングでストーリー制覇!

広告
広告
広告
シャイニングスコーピオン セッティング シャイニングスコーピオン
記事内に広告が含まれています。

スーパーファミコンで個人的に一番クオリティが高かったミニ四駆ゲームだと思っているシャイニングスコーピオン。

これからシャイスコをやってみる方や、懐かしくてまたやってみる人がいると思うので、ストーリー別にオススメなセッティングを紹介していきます!

コース別おすすめセッティング

おすすめのパーツやモーターのセッティングを紹介していきますが、タイトル画面の裏ワザ(コマンド入力)でタダ買いモードができるので、もし良ければ参考にどうぞ!

シャイニングスコーピオン裏ワザコマンド

朝日町

モーター周り・・・レブチューン、放熱フィン、4:1ハイスピードギヤ

タイヤ周り・・・ナローワンウェイホイール(前・後輪)&スポンジタイヤ

フロント周り・・・ゴムリング付きローラーの19mm

サイド周り・・・ゴムリング付きローラーの19mm

その他・・・ノーマルシャフト、ニカド電池、ノーマルターミナル

基本的にはこのセッティングで黒沢や直線コースも勝利できます。3回ほど直線レースで勝利できれば、籐吉が登場し春菜ヶ丘に行けるようになります!

春菜ヶ丘

モーター周り・・・レブチューン、放熱フィン、アルミモーターサポート、スーパーカウンターギヤ

タイヤ周り・・・ナローワンウェイホイール(前・後輪)&スポンジタイヤ、ミニ四駆ボールベアリング

フロント周り・・・丸穴ボールベアリング6

サイド周り・・・丸穴ボールベアリング6

その他・・・ノーマルシャフト、ニカド電池、ゴールドターミナル

春菜ヶ丘ではゴールドターミナルを購入できるので即買い必須!丸穴ボールベアリングやミニ四駆ボールベアリングも買えるので購入して藤吉コースにチャレンジしましょう!

指定されたタイムをクリアできればスプリングカップ予選に進めます。

・スプリングカップ予選

基本的に藤吉コースをクリアできたなら予選もクリアできます。面倒なのでこのままのセッティングで予選をクリアして、決勝は新しいパーツを揃えていきましょう^^

ちなみに予選は2連戦になるので電池やモーターの消耗度に注意しましょう。

日光平

・スプリングカップ決勝

モーター周り・・・レブチューン、放熱フィン、アルミモーターサポート、スーパーカウンターギヤ

タイヤ周り・・・ワイドワンウェイホイール13mm(前・後輪)&ローハイトS吸収タイヤ15mm、ミニ四駆ボールベアリング

フロント周り・・・フロント軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

リアー周り・・・リアー軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

その他・・・ノーマルシャフト、アルミ電池、ゴールドターミナル

シャイニングスコーピオンでは一度街を出るとスグに帰ってこれなくなるパターンがあるのでレース前後には模型店に寄るクセをつけて必要なパーツを買いましょう。帰ってこれなくなる可能性があるので貴重なパーツがあった場合はポイントを貯めて確実に購入しておきたい所です。

日光平ではハイパーダッシュモーターが手に入るのでしっかり購入!スプリング決勝では使用できませんが倉庫街のカイとのバトルで使えます。

倉庫街

モーター周り・・・ハイパーダッシュ、放熱フィン、アルミモーターサポート、スーパーカウンターギヤ

タイヤ周り・・・ワイドワンウェイホイール13mm(前・後輪)&ローハイトS吸収タイヤ15mm、ミニ四駆ボールベアリング

フロント周り・・・フロント軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

リアー周り・・・リアー軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

その他・・・ノーマルシャフト、アルミ電池、ゴールドターミナル

倉庫街に来ると鷹羽リョウの弟に会い質問されますがここはテキトーでOKです。大事なのがメカニックマンと会った時の選択。熟練度アップに大きく影響するのでこちらの記事を参考にしてほしい。

シャイニングスコーピオン熟練度上げの方法


ミニ四駆ランキングへ

空風村

・共通予選レース

モーター周り・・・ハイパーダッシュ、放熱フィン、アルミモーターサポート、スーパーカウンターギヤ

タイヤ周り・・・ワイドワンウェイホイール13mm(前・後輪)&ローハイトS吸収タイヤ15mm、ミニ四駆ボールベアリング

フロント周り・・・フロント軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

リアー周り・・・リアー軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

その他・・・ノーマルシャフト、パワーチャンプゴールド、ゴールドターミナル

基本的には上記のセッティングと普通な熟練度があればクリアできると思います。共通予選は最初は条件が整っていれば自動的にクリアとなりますが、その後のサマーレースやダッシュキングレースで敗れれば何度もチャレンジとなるコースですね。

海浜パーク

・サマーレース

モーター周り・・・ハイパーダッシュ、放熱フィン、アルミモーターサポート、スーパーカウンターギヤ

タイヤ周り・・・ワイドワンウェイホイール13mm(前・後輪)&ローハイトS吸収タイヤ15mm、ミニ四駆ボールベアリング

フロント周り・・・フロント軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

リアー周り・・・リアー軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

その他・・・ノーマルシャフト、パワーチャンプゴールド、ゴールドターミナル

モーターの状態が完璧なら勝利できると思う。数ミリ程度使用感があればいい感じ。

山野峠

鉄心先生にシャイニングスコーピオンをパワーアップしてもらえる(熟練度アップ)。詳しくはコチラをどうぞ!

シャイニングスコーピオン熟練度上げの方法

【コスモス湖】

モーター周り・・・マッハダッシュ、放熱フィン、アルミモーターサポート、超速ギア

タイヤ周り・・・ワイドワンウェイホイール13mm(前・後輪)&ローハイトS吸収タイヤ15mm、ミニ四駆ボールベアリング

フロント周り・・・フロント軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

リアー周り・・・リアー軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

その他・・・ミニ四駆中空ハードシャフト、パワーチャンプゴールド、ゴールドターミナル

オータムレース決勝の前に模型店に立ち寄ると豊富なパーツがあるので買っておきましょう!注意点ですが先にレースへ行ってしまうと連戦になってしまうので必ずパーツを揃えておきましょう。

3勝したら決勝に進める。ちなみにここら辺から大会やレースの成績が悪いとゲームオーバーになってしまう可能性アリなので気合入れて挑もう!スタートダッシュが肝なので集中!!

ちなみにこのままオータムカップも勝てると思います。

S.Gシティー

S.G.J.C

モーター周り・・・ウルトラダッシュ、放熱フィン、アルミモーターサポート、超速ギア

タイヤ周り・・・ワイドワンウェイホイール13mm(前・後輪)&ローハイトS吸収タイヤ15mm、ミニ四駆ボールベアリング

フロント周り・・・フロント軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

リアー周り・・・リアー軽量ハイマウント、大径アルミベアリング

その他・・・ミニ四駆中空ハードシャフト、パワーチャンプゴールド、ゴールドターミナル

タイヤは大経ワンウェイホイール、大経スポンジ、ミニ四駆ボールベアリングでもいいです。フロントローラーは可変ダウンスラスト、13ミリボールベアリング、リアはリアスライドダンパと13ミリボールベアリングでもアリ。

ただ下り坂では競り負けます。一応これでも勝てるよ、という設定です。

遂に最終レースとなるS.G.J.Cです!ここまで来ればあとは優勝目指すしかありません!頑張って優勝してハッピーエンドみましょう!(どちらにせよエンディングは流れる)

ダッシュキングレースで9秒7~6辺りが出るようになったら挑んで勝負になるレベルなので参考にしてみてくださいヽ(´▽`)/

コメント