ミニ四駆の改造の基本や考え方

広告
ミニ四駆 改造 基本 ミニ四駆改造テク
記事内に広告が含まれています。

今回はこれからミニ四駆を始めようかな、また改めて基本的な改造の考え方を見直してみよう!

という方へなるべく端的に分かりやすく解説していきたいと思います。

 

基本的には速さを求めていく

 

 

 

ミニ四駆で速さを求めていくというのは単にスピードだけ速いマシン作りではありません。

速すぎるとコースアウトしてしまう恐れも出てくるし、高速でコーナーに接触すると頑丈でないマシンは壊れてしまう可能性だってあると思います。

なのでミニ四駆で速さを求めるというのは、『いかにコースアウトせずにバランスの良い走りをして1周のラップタイムを縮めるか』という点になってきます。

 

 

ざっくりとミニ四駆を速くしていく改造を分類すると、『シャーシ選び』、『モーターやギヤ周り、電池』、『ガイドローラーや補強プレート』、『タイヤ周り』などがありますので詳しく紹介していきます。

 

 

 

シャーシ選び

 

 

ここではコダワリとかは抜きにしてオススメのシャーシを紹介します。

やはり個人的によくオススメしているMAシャーシやARシャーシが良いと思います。

最新のパーツに適合していますし剛性や走行性能もトップクラスのシャーシです。

その他のシャーシへはセッティング技術が向上してきてからチャレンジしましょう!

 

 

 

モーターは別売りを購入し電池は充電式がオススメ

 

 

ARシャーシの場合

取り付けるギヤが1つの片軸モーターを購入。

アトミックチューンモーターで良いと思います。

 

 

MAシャーシの場合

取り付けるギヤが2つの両軸モーターを購入。

両軸のものは『PRO』と記載されているので分かりやすいです。

アトミックチューンでも良いと思いますしハイパーダッシュやトルクチューンPROでも良いです。

 

 

 

モーターへピニオンギヤを取り付ける際の注意点!

 

ピニオンギヤとは超速ギヤやスーパーカウンタギヤを購入して開けてみて一番大きいギヤのことです。上の画像のギヤの事です↑

モーターから生えてる軸に取り付けるギヤですね。

 

このギヤを取り付ける際反対の芯を板などの固いもので押さえながら差していくのが基本です。

押さえなければ軸が動き中のギヤが傷んでしまう可能性があるので注意ですね。

 

 

 

電池はタミヤネオチャンプがオススメです。

一度きりミニ四駆を走らせる為に電池を買うわけではないと思いますし、これから何十回と走らせていくのですから何度も使えるバッテリーの方が便利でコストダウンに繋がりますので、是非充電式電池を購入しましょう。

値段は高いですが約3000回充電できますので遊べば遊ぶだけお得です!

 

 

 

ガイドローラーや補強プレートをセッティングしよう

 

 

ガイドローラーとはスピードの出ているミニ四駆をコーナーで押さえつけてやる効果があり、コースアウト防止のメリットがあるパーツです。

AR、MAシャーシで使えないプレートやステーもありますのでしっかり確認して購入しましょう。

 

 

基本的にはフロント2つリヤ4つの構成でセッティングします。

ガイドローラーの幅はレギュレーション(公式規則)で定める幅105ミリにできるだけ近いほうがバランスが良くなります。

補助プレートを使ってガイドローラーを取り付けるのが基本で、シャーシではなく補助プレートに取り付けます。

プレートやガイドローラーは様々な数がありますので、詳しいサイトやブログを参照してください。

 

 

 

タイヤはローハイト(中経)が無難

 

 

 

お買い求めの際はローハイトタイヤホイールセットがオススメですがAR用MA用と別れているので注意して購入するようにしてください。

中経タイヤをオススメする理由はスピードと安定感のバランスが整った大きさだからです。

セッティング技術が向上すれば小径、大経に挑戦するといいですが始めは中経で慣らしていくと良いです。

 

またタイヤを装着する際はシャーシとタイヤの間、難しいですが1ミリほどの隙間を空けておくと振動が小さくすむので安定した走りが生まれます。

 

 

 

ミニ四駆の基本的な改造をもっと掘り下げてお伝えすればかなり長くなるので割愛しますが大体この辺を押さえて作ってみるだけで初めから速いミニ四駆を作ることができると思います。

ミニ四駆は本当に細かい改造方法があってそれを全て極めるのは大変困難です。

 

 

得意なシャーシ、得意な車種で改造方法を極めて行くのが近道かと思います(^O^)

コメント